ベルギーと名古屋のコーヒ-文化
2015年9月
初めてベルギーのカフェでコーヒーを飲んだ時、美味しい!と感じました。
フランスのデミタスコーヒーやイタリアのエスプレッソより苦くなくて飲みやすく、適度な苦みとコクがあって、量も丁度いい。それに、楕円形のトレーに乗ったコーヒーカップと共にチョコレートやスペキュロスが、添えてあって、珈琲をより美味しく引き立ててくれる。なんだかちょっとお得気分。
あれっ?名古屋の喫茶店に似てる!?って思いました。
名古屋の喫茶店といえば、モーニングサービスが有名ですが、(コーヒーを注文すると、茹で卵やトーストが付いてくる。店によっては、サラダ、ヨーグルト等もあり)モーニングタイム以外は、コーヒーに豆菓子やあられなどが添えられているのです。お洒落なカフェだと付いてきませんが、昔ながらの喫茶店だと付いてくることが多く、おやつをつまみながら、コーヒーを楽しめます。
名古屋人は喫茶店を、よく使います。ご近所に行きつけの店があって、自宅の応接間がわりの様に、友人とおしゃべりしたり、商談をしたり、PTAママの打ち合わせをしたり、休日は朝から家族でモーニングをしに行ったり...。我が家がよく利用する喫茶店にはこだわりのダッチコーヒー器が置いてあります。
ダッチコーヒーといってもオランダで飲まれているコーヒーではなく、17世紀オランダ領だったインドネシアで取れるコーヒー豆に合った抽出方法として、考えられた水出しのコーヒーです。
これは、水をコーヒー豆に1滴ずつ落とし5~6時間かけてゆっくり抽出します。熱をかけないことによって、香りが残り、雑味のないきれいな味のコーヒーが出来上がります。豆は、深煎りで細かく挽いたものが適しています。
ベルギーもいたるところにカフェがあって、気軽に利用できますよね(ビールを飲んでいる人も多いけど)。名古屋のカフェでベルギーを感じた一時でした。
簡単コーヒーデザートのご紹介
◎コーヒーアフォガード
イタリアンレストランにありますね。
お家でとっても簡単にできます。
バニラアイスクリームに熱いエスプレッソをかける。
好みでカルーア(コーヒーリキュールをくわえても美味しい)
インスタントコーヒーを濃いめに作ってもよい。ココアパウダーを少しふりかけても美味しい。
◎コーヒーぜんざい
この組み合わせには、ちょっとびっくりしてしまうかもしれませんが、
名古屋の喫茶店でみられるメニューのひとつです。
あの村上春樹さんも美味しいと絶賛!?お試し下さい。
ゆであずきにコーヒーをかける。 アイスでもホットでもOK。
好みで焼いたお餅や白玉団子をいれてもいいです。
◎コーヒーサバイオーネ
イタリアでスプーン菓子とよばれる部類の柔らかいクリームです。
1.ボールに卵黄2個分、グラニュー糖25gを入れ、湯せんにかけながら泡立てる。
白ワイン25ccを少しずつ入れながら、さらに立てる。
2.別ボールに生クリーム75cc、インスタントコーヒー大さじ1~2を加え混ぜ、
氷にあてながら8分立てにする。1のボールに混ぜる。
3.器にいれ、フィンガービスケットやフルーツを添える。