HOME >
|
> 食材 Ingredients | |||
> 我が家もビストロ easy cooking | ||||
> これがお勧め favorites | > ブレンド塩 Sel d'épice au café | |||
> 応援します、ベルギー産 |
ブレンド塩 Sel d’épices au café
2015年10月
塩といえば、以前このコーナーでも紹介したフランスのブリュターニュ地方で生産されるゲランド(sel de
Guérande)という塩は、日本のデパ地下や輸入食材店でも見かけるようになり、今では広く知られている。そして、最近では用途によって塩を使い分けるなど、家庭でも幾つかの塩を揃える人も増えてきたのではないだろうか。今回はこのゲランドの塩を使ったブレンド塩を紹介したい。
「Le Marché du Wine Bar」は、ワインバー兼レストラン(Le Wine Bar Sablon des Marolles)が経営するエピスリーである。興味深い食材が並ぶ中、目を惹いたのがこの塩。「紅茶がブレンドされた塩」と「コーヒーがブレンドされた塩」の2種類がある。紅茶のブレンド塩は魚料理に、コーヒーのブレンド塩は肉料理に合わせるのがオススメらしい。今回はコーヒーのブレンド塩を買った。この塩にはコーヒーの他にも、セップ茸やサフランなどの高級食材、エストラゴンやその他のハーブ、スパイスがブレンドされている。
家に帰るなりさっそく試してみた。袋を開けるとサフランとほのかにコーヒーがまざった何とも大人の香りがする。舐めてみると上品でゆっくり溶けていく。このまろやかなしょっぱさが肉の旨味を引き出してくれるのだ。
まずは、ステーキなどに直接かけて試してほしい。また、パスタソースやスープなどの仕上げに、普段の塩に替えて使ってみるのもオススメだ。いつもの料理に奥深い味が加わる。もちろん少し贅沢だが肉の下ごしらえにも使える。香りはさほど感じなくなるが、肉にゆっくり浸透して余分な水分をだし旨味を凝縮してくれる。この塩で自家製のソーセージ(下記にレシピ記載)やパンチェッタなどを作るのもおもしろい。
また、ジビエ、フォアグラ、根菜類やきのこなどとも相性が良く、まさにこれからの季節にぴったりの塩である。
鶏胸肉の自家製ソーセージ
<材料>
鶏胸肉200g、「Sel d’épices au café」4g、砂糖2g
<作り方>
① 鶏ムネ肉に砂糖、Sel d’épices au caféの順でなじませ、
ジッパー付きの袋に入れ、冷蔵庫で2〜6時間おく。
② 冷蔵庫から取り出したら、キッチンペーパーで余分な水
分をとり、ラップに包み両端を輪ゴムで留めてソーセー
ジの形に成形する。さらにアルミホイルに包む。
③ 沸騰した湯に ② を入れ、再度沸騰したら火を止める。
④ 蓋をした状態で湯が冷たくなるまでそのまま浸けておく。
Le Marché du Wine Bar
196, rue Haute - 1000 Bruxelles
営業時間
水曜日〜日曜日 11:00〜19:00